【納骨堂】とは?お墓との違いをご紹介します

納骨堂ブース

故人を供養する形として古くから馴染みのあるお墓ですが、核家族化や埋葬に対する価値観の多様化によって、近年は【納骨堂】が注目を集めています。

そこで、この記事では「納骨堂とお墓の違い」についてご紹介します。

納骨堂とは?

納骨堂とは屋内にある遺骨を納める施設のことで、昔はお墓を建てるまでの間に一時的に遺骨を預かる場所とされていましたが、現在では永代に渡って供養できる納骨堂が主流となっています。

納骨堂には、ロッカー式、仏壇式、機械式など、さまざまな形態があります。

納骨堂とお墓の違いは、大きく次のような3点が挙げられます。

  • 建てるのに高額な費用を要するお墓に対して、納骨堂は格段に費用が安い
  • お墓は後継者による定期的な手入れが必要だが、納骨堂は施設で管理を行っているため維持管理の心配がない
  • 屋外に建てるお墓に対して、納骨堂は屋内にあるので参拝しやすい

次の項目で、それぞれについてもう少し詳しくお伝えします。

費用面について

電卓

新しくお墓を建てる際には、墓地使用代(永代使用権)のほかに墓石代、工事代、さらには維持管理費が必要になり、総額200万円を上回ることも珍しくありません

それに対し、納骨堂はさまざまなタイプや大きさがありますが、ロッカータイプの納骨堂なら費用は30万〜50万円程度で使用できるところもあります。

維持管理について

墓地

次に、納骨堂は遺骨を施設に預ける形態であるため、お墓のようにお墓を守る後継者を必要としません

そのため、独身の方などお墓を守ってくれる後継者がいない場合は、お参りする人がいなくなって無縁墓になる心配がありません

また、最近では「自分の子供や孫に迷惑をかけたくない」と考える人も増えてきているので、そういった理由から選ばれる方も増えてきています。

施設・設備について

室内にある納骨堂

最後に、納骨堂は屋内施設であるため天候に左右されずに参拝ができます
また、比較的アスセスしやすい場所に建てられていることが多いのも利点です。

注意点としては、屋内施設であるため防火上の関係からお線香が炊けない、生花や故人が生前好きだったお菓子などがお供えできない納骨堂もあるので、参拝する際には事前に確認をしておきましょう。

まとめ

かつては、葬儀の後に納骨するのはお墓が定番でした。

しかし現在では、お墓を守る後継者がいない、継承者がいても遠くに住んでいる、費用や維持管理で子供や孫に迷惑をかけたくないと考えている人が増えてきています

お墓と納骨堂、どちらを選ぶかは各家庭の事情などがあることでしょう。自分やご家族にあった方法を選ばれるのが、一番良いのではないでしょうか。
この記事が、そのお役に立てれば幸いです。

 

こちらの記事も読まれています